2025年3月12日水曜日

2025年3月9日「訪問健康相談」報告

2025年3月9日「訪問健康相談」報告

16時15分に集合して準備し、16時30分頃から衣類や物資提供中に定点での医療相談を行いました
16時50分頃から、都庁下~中央公園~西新宿と、都庁下~中央公園~東新宿、の2ルートの「おにパト」に帯同しました
参加者は、医師1名、歯科医師1名、看護師1名、薬剤師1名、医学生4(1名は初参加)でした

前夜には雪が降りましたが、日中は暖かく、だいぶ寒さが和らいできたところでの訪問でした

「訪問健康相談」としての対応者は50名で、うち、血圧測定6名、薬対応45名、診察・紹介状は0名でした
第2日曜日は代々木に集まる人が多くなり、夕方の人数は概ねこのくらいとなっています
血圧がめっぽう高い人が数人いて、一人はずっと前からの方なのですが、この1-2年だんだんと高くなってきているので少し心配です(何ら症状はないですが)
鼻水が続くという人が数人いて、花粉症?とかご自分ではおっしゃっていました
全体的には、少し寒さも和らいで、体調も回復してきた方が多いように感じました

今月のプレゼントは「くつした」、医療班ニュースは「咳が出るけど風邪ではなさそう:影響していることは?」でした

プレゼントは78名、ニュースも78名が受け取ってくださいました

***

新宿連絡会の深夜パトは2021年に入ってから月2回(第2・4)で継続されており、21:30~23:30頃で行われています
2月23日の医療班対応は14名(薬対応など11名、相談のみ2名、生活用品のみ1名)、3月9日の医療班対応は19名(薬対応など15名、相談のみ4名)(ニュース・靴下セット62名)でした
3月9日の深夜パトには、前からたまに来る中学生1人・高校生1人(と保護者1名)が、途中まで同席しました

***

医療班は、2014年4月から「訪問健康相談」にシフトし、月に1回「おにパト」への帯同を続けてきました
2023年4月よりは新宿2ルートへの同行と変更し、2024年4月からは集合場所での衣類・物資提供の時間から相談対応(市販薬の提供、血圧測定、医療相談)を行うこととしています

洋服(下着(パンツや靴下)は未使用品に限る)や、金券(グルメカードやクオカード(食料購入用)やテレホンカード(求職用))などのご寄付、あればご連絡ください
(下着以外の洋服は洗濯されて畳んであればOKです、種類ごとに分類していただければ助かります)
申し訳ありませんが、送料のご負担はお願いします
homelessmedical@yahoo.co.jp

これからも、それぞれの生活の中で、無理のないところでの助け合いができればいいなと思っています
よろしくお願いします 




2025年2月14日金曜日

2025年2月9日「訪問健康相談」報告

2025年2月9日「訪問健康相談」報告

16時15分に集合して準備し、16時30分頃から衣類や物資提供中に定点での医療相談を行いました
16時50分頃から、都庁下~中央公園~西新宿と、都庁下~中央公園~東新宿、の2ルートの「おにパト」に帯同しました
参加者は、医師2名、歯科医師1名、看護師1名で、医学生2名(1名は初参加)でした

寒い日が連続している中での訪問でした

「訪問健康相談」としての対応者は58名で、うち、血圧測定4名、薬対応56名、診察・紹介状は0名でした
このところ、第2日曜日は代々木に集まる人が多いようで、概ねこのくらいの人数となります
あまり重症のような方はいらっしゃいませんでしたが、咳がでて酷い風邪がようやく治ってきた、という方が多かったです
インフルエンザだったのでしょうか

今月のプレゼントはかつて寄付でいただいたものギフト袋に詰めなおした「飴セット」、および、看護師さんがお持ちくださった「チョコとのど飴のセット」、医療班ニュースは「寝ると咳が出て、体を起こすと楽になる・・・、心不全?」でした
プレゼントは90名、ニュースは92名が受け取ってくださいました

***

新宿連絡会の深夜パトは2021年に入ってから月2回(第2・4)で継続されており、21:30~23:30頃で行われています
1月26日の医療班対応は16名(薬対応など14名、相談or生活用品のみ2名)、2月9日の医療班対応は14名(薬対応など11名、相談のみ1名)(ニュース42名(途中で品切れ)・飴セットは61名(全員に渡すにはあと10位足りなかった))でした

***

医療班は、2014年4月から「訪問健康相談」にシフトし、月に1回「おにパト」への帯同を続けてきました
2023年4月よりは新宿2ルートへの同行と変更し、2024年4月からは集合場所での衣類・物資提供の時間から相談対応(市販薬の提供、血圧測定、医療相談)を行うこととしています

洋服(下着(パンツや靴下)は未使用品に限る)や、金券(グルメカードやクオカード(食料購入用)やテレホンカード(求職用))などのご寄付、あればご連絡ください
(下着以外の洋服は洗濯されて畳んであればOKです、種類ごとに分類していただければ助かります)
申し訳ありませんが、送料のご負担はお願いします
homelessmedical@yahoo.co.jp

これからも、それぞれの生活の中で、無理のないところでの助け合いができればいいなと思っています
よろしくお願いします 



2025年1月16日木曜日

2025年1月12日「訪問健康相談」報告

2025年1月12日「訪問健康相談」報告

16時15分に集合して準備し、16時30分頃から衣類や物資提供中に定点での医療相談を行いました
16時50分頃から、都庁下~中央公園~西新宿と、都庁下~中央公園~東新宿、の2ルートの「おにパト」に帯同しました
参加者は、医師2名、歯科医師1名、看護師1名、薬剤師1名で、医学生1名が初参加でした

寒波が来た後にちょっと寒さが緩んだ、という感じの日でした

「訪問健康相談」としての対応者は51名で、うち、血圧測定6名、薬対応48名、診察・紹介状は0名でした
代々木の方に行かれた方が多かったようで、全体に人数が少ない日でした
それほど気になる症状の方はいらっしゃいませんでしたが、年末にはインフルエンザが日本で記録がとられるようになって以来史上最多で警戒レベルの2倍以上となったと報道された後だけに、ひどい熱発をしたという方はちらほらいらっしゃいました

今月のプレゼントは「厚手靴下」、医療班ニュースは「インフルエンザが過去最多(ワクチン・検査・薬)」でした
プレゼントは68名、ニュースは71名が受け取ってくださいました

***

新宿連絡会の深夜パトは2021年に入ってから月2回(第2・4)で継続されており、21:30~23:30頃で行われています
12月22日の医療班対応は25名(薬対応など23名、相談or生活用品のみ2名)、1月12日の医療班対応は19名(薬対応など16名、相談のみ2名、生活用品のみ1名)(ニュース・厚手靴下は57名)でした
12月22日は、歯科医師・看護師・中学生・中学生の親(医師)の4名でまわり、中学生がちょっとしたお菓子をクリスマスプレゼントにお渡ししてまわってくれました
1月12日は、連絡会が越年期の1月5日にスライドしたため、医療班単独での訪問となりました

***

医療班は、2014年4月から「訪問健康相談」にシフトし、月に1回「おにパト」への帯同を続けてきました
2023年4月よりは新宿2ルートへの同行と変更し、2024年4月からは集合場所での衣類・物資提供の時間から相談対応(市販薬の提供、血圧測定、医療相談)を行うこととしています

物資では、洋服(下着(パンツや靴下)は未使用品に限る)や、金券(グルメカードやクオカード(食料購入用))など、そしてテレホンカードがとても助かります
テレホンカードは、仕事を探す時の面接では電話をしないとならず、小銭を用意して公衆電話で電話するものの「少々お待ちください」の間に小銭が切れてしまって面接予約がとれなくなったりするので、とても喜ばれます
冬は得に、寝袋や保温できる服や物も助かります
年末大掃除にあわせて、廃棄するものがあれば、ぜひご寄付いただきたく、連絡ください
homelessmedical@yahoo.co.jp
(下着以外の洋服は洗濯されて畳んであればOKです、種類ごとに分類していただければ助かります)
申し訳ありませんが、送料のご負担はお願いします

これからも、それぞれの生活の中で、無理のないところでの助け合いができればいいなと思っています
よろしくお願いします 

越年2024-2025報告

越年2024-2025報告

今回の医療班としての越年活動は、下記となりました

12月31日 中央公園のイベントに机だし健康相談
12月31日 夜・深夜のイベントに同席
1月3日 中央公園の炊き出しに机だし健康相談

のべ8名、実6名(医師4名、歯科医師1名、獣医師1名)での対応となりました

対応者数はのべ53名で、うち、血圧測定7名、市販薬など対応49名、相談7名、紹介0名でした

1月3日には新年の干支の飴をお届けしました

2025年もよろしくお願いいたします



2024年12月26日木曜日

2024年12月8日「訪問健康相談」報告

2024年12月8日「訪問健康相談」報告

16時15分に集合して準備し、16時30分頃から衣類や物資提供中に定点での医療相談を行いました
16時50分頃から、都庁下~中央公園~西新宿と、都庁下~中央公園~東新宿、の2ルートの「おにパト」に帯同しました
参加者は、医師3名、看護師1名、薬剤師1名でした

急に寒くなり風もあって冬だなーと感じる日で、年末恒例の、ひとさじの会の吉水さんが、ベトナムの方々の寝袋&ベトナムコーヒーとともに来てくださる日でした

「訪問健康相談」としての対応者は62名で、うち、血圧測定8名、薬対応60名、診察・紹介状は0名でした
血圧が一度落ち着いたけどまた高くなった方は、高いままでした
風邪ひいてしんどいという方、酸素飽和度も低めでしたが、福祉を通じて受診するのはもうちょっと避けたいとのことで、様子みて治らなかったらまた相談する、ということでした

今月のプレゼントは「手袋」、医療班ニュースは「尿の切れが悪い・・・、ちょい漏れする・・・、対策は?」でした
プレゼントは82名、ニュースは90名が受け取ってくださいました

***

新宿連絡会の深夜パトは2021年に入ってから月2回(第2・4)で継続されており、21:30~23:30頃で行われています
11月24日の医療班対応は21名(薬対応など16名、相談or生活用品のみ5 名)、12月8日の医療班対応は23名(薬対応なお20名、血圧測定1名、生活用品のみ2名)(ニュース・手袋は32名)でした
前に血圧が220/130もあった方は、他で測った時には上が170くらいだったとのこと、まだ高いですがほどほどには落ち着いたようでした

***

医療班は、2014年4月から「訪問健康相談」にシフトし、月に1回「おにパト」への帯同を続けてきました
2023年4月よりは新宿2ルートへの同行と変更し、2024年4月からは集合場所での衣類・物資提供の時間から相談対応(市販薬の提供、血圧測定、医療相談)を行うこととしています
越年越冬期間においては、2回の机だし相談と、1回の夜パトへの帯同を予定しています

物資では、寝袋や保温できる洋服(下着(パンツや靴下)は未使用品に限る)や、金券(グルメカードやクオカード(食料購入用))など、そしてテレホンカードの物資などの寄付は、とても助かります
テレホンカードは、仕事を探す時の面接では電話をしないとならず、小銭を用意して公衆電話で電話するものの「少々お待ちください」の間に小銭が切れてしまって面接予約がとれなくなったりするので、使用途中のものであろうともとても喜ばれます
年末の大掃除で廃棄対象となったものの中にまだ使えそうなものがあれば、送料ご負担のうえでお送りいただければ活用させていただきますので、メールにてご連絡ください
(下着以外の洋服は洗濯されて畳んであればOKです)

これからも、それぞれの生活の中で、無理のないところでの助け合いができればいいなと思っています
よろしくお願いします 


2024年11月28日木曜日

2024年11月10日「訪問健康相談」報告

 2024年11月10日「訪問健康相談」報告

16時15分に集合して準備し、16時30分頃から衣類や物資提供中に定点での医療相談を行いました
16時50分頃から、都庁下~中央公園~西新宿と、都庁下~中央公園~東新宿、の2ルートの「おにパト」に帯同しました
参加者は、医師2名、看護師1名、薬剤師1名でした

「訪問健康相談」としての対応者は64名で、うち、血圧測定11名、薬対応61名、診察・紹介状は0名でした

前に、血圧が一度高かったけど落ち着いた方、また、180/100を超えてしまい、またフォローアップが必要そうです
前回に220/130もあった方にはお会いできずでした

今月のプレゼントは「靴下」、医療班ニュースは「血圧が高くても症状は無い・・・、そのままにするとどうなる?」でした
プレゼントは99名、ニュースは82名が受け取ってくださいました

***

新宿連絡会の深夜パトは2021年に入ってから月2回(第2・4)で継続されており、21:30~23:30頃で行われています
10月27日の医療班対応は20名(薬対応など19名、生活用品のみ1名)でしたが、11月10日は都合があわず医療班は帯同せずお休みとさせていただきました

***

医療班は、2014年4月から「訪問健康相談」にシフトし、月に1回「おにパト」への帯同を続けてきました
2023年4月よりは新宿2ルートへの同行と変更し、2024年4月からは集合場所での衣類・物資提供の時間から相談対応(市販薬の提供、血圧測定、医療相談)を行うこととしています

これからも、それぞれの生活の中で、無理のないところでの助け合いができればいいなと思っています
よろしくお願いします 



2024年11月5日 新宿区役所「だれでも健診」

2024115日 新宿区役所「だれでも健診」

例年この時期の、結核検診の結果待ちの方にお声がけして、血圧を測らせていただき、そこからの健康相談

4
分の1くらいの方は高血圧で、その半数以上が心配になるくらいの高血圧、でした
高血圧の説明リーフレットを使ったりしながらご説明したりしました
180110だった方は、診療情報提供書を書いて福祉に相談しました
いろいろあってその日には決まりませんでしたが、また継続して相談しよう、となりました

「だれでも」いい、そしてその場で結果が出て教えてくれ、更には無料、という、こういうイベントでなければお会いできない方にお会いできる場は、とても大切と思います
でも、医療的に見たら、100人に1人程度の紹介状の相談会に医師や看護師が何人も集まって対応することは非効率だとも言われるでしょう

とはいえ、それはそれで大きな価値があると思っています

たまたま招き入れられた若い女性から「こういう時は薬飲んだほうがいいですか?」という、「そういえば医療者に聞いてみたかったんだった」みたいな質問もありました
何の病状も判断できない状態で回答するのは苦労しますが、トンデモ情報が手元に溢れてどうしていいのかわからなくなるならまだしも、怪しい情報に操られてしまいやすい社会において、一般論であったとしても、利害関係のない医療者から直接、医学的知識をもととした意見が聞ける場は、とても貴重と思います

もちろん、健康と関係なくもないものの、いつ核心に触れるのだろうと思って話を聞き続けた結果、どうやらそれ自体が話したいことだったらしい人も数人いました
こちらは概ね、相づち打っていたくらいしかしていませんが、それはそれで、本人は話せてよかったようでしたから、それでよかったと思います

保健としての個人アプローチの場として、貴重な機会でした