2024年12月26日木曜日

2024年12月8日「訪問健康相談」報告

2024年12月8日「訪問健康相談」報告

16時15分に集合して準備し、16時30分頃から衣類や物資提供中に定点での医療相談を行いました
16時50分頃から、都庁下~中央公園~西新宿と、都庁下~中央公園~東新宿、の2ルートの「おにパト」に帯同しました
参加者は、医師3名、看護師1名、薬剤師1名でした

急に寒くなり風もあって冬だなーと感じる日で、年末恒例の、ひとさじの会の吉水さんが、ベトナムの方々の寝袋&ベトナムコーヒーとともに来てくださる日でした

「訪問健康相談」としての対応者は62名で、うち、血圧測定8名、薬対応60名、診察・紹介状は0名でした
血圧が一度落ち着いたけどまた高くなった方は、高いままでした
風邪ひいてしんどいという方、酸素飽和度も低めでしたが、福祉を通じて受診するのはもうちょっと避けたいとのことで、様子みて治らなかったらまた相談する、ということでした

今月のプレゼントは「手袋」、医療班ニュースは「尿の切れが悪い・・・、ちょい漏れする・・・、対策は?」でした
プレゼントは82名、ニュースは90名が受け取ってくださいました

***

新宿連絡会の深夜パトは2021年に入ってから月2回(第2・4)で継続されており、21:30~23:30頃で行われています
11月24日の医療班対応は21名(薬対応など16名、相談or生活用品のみ5 名)、12月8日の医療班対応は23名(薬対応なお20名、血圧測定1名、生活用品のみ2名)(ニュース・手袋は32名)でした
前に血圧が220/130もあった方は、他で測った時には上が170くらいだったとのこと、まだ高いですがほどほどには落ち着いたようでした

***

医療班は、2014年4月から「訪問健康相談」にシフトし、月に1回「おにパト」への帯同を続けてきました
2023年4月よりは新宿2ルートへの同行と変更し、2024年4月からは集合場所での衣類・物資提供の時間から相談対応(市販薬の提供、血圧測定、医療相談)を行うこととしています
越年越冬期間においては、2回の机だし相談と、1回の夜パトへの帯同を予定しています

物資では、寝袋や保温できる洋服(下着(パンツや靴下)は未使用品に限る)や、金券(グルメカードやクオカード(食料購入用))など、そしてテレホンカードの物資などの寄付は、とても助かります
テレホンカードは、仕事を探す時の面接では電話をしないとならず、小銭を用意して公衆電話で電話するものの「少々お待ちください」の間に小銭が切れてしまって面接予約がとれなくなったりするので、使用途中のものであろうともとても喜ばれます
年末の大掃除で廃棄対象となったものの中にまだ使えそうなものがあれば、送料ご負担のうえでお送りいただければ活用させていただきますので、メールにてご連絡ください
(下着以外の洋服は洗濯されて畳んであればOKです)

これからも、それぞれの生活の中で、無理のないところでの助け合いができればいいなと思っています
よろしくお願いします 


2024年11月28日木曜日

2024年11月10日「訪問健康相談」報告

 2024年11月10日「訪問健康相談」報告

16時15分に集合して準備し、16時30分頃から衣類や物資提供中に定点での医療相談を行いました
16時50分頃から、都庁下~中央公園~西新宿と、都庁下~中央公園~東新宿、の2ルートの「おにパト」に帯同しました
参加者は、医師2名、看護師1名、薬剤師1名でした

「訪問健康相談」としての対応者は64名で、うち、血圧測定11名、薬対応61名、診察・紹介状は0名でした

前に、血圧が一度高かったけど落ち着いた方、また、180/100を超えてしまい、またフォローアップが必要そうです
前回に220/130もあった方にはお会いできずでした

今月のプレゼントは「靴下」、医療班ニュースは「血圧が高くても症状は無い・・・、そのままにするとどうなる?」でした
プレゼントは99名、ニュースは82名が受け取ってくださいました

***

新宿連絡会の深夜パトは2021年に入ってから月2回(第2・4)で継続されており、21:30~23:30頃で行われています
10月27日の医療班対応は20名(薬対応など19名、生活用品のみ1名)でしたが、11月10日は都合があわず医療班は帯同せずお休みとさせていただきました

***

医療班は、2014年4月から「訪問健康相談」にシフトし、月に1回「おにパト」への帯同を続けてきました
2023年4月よりは新宿2ルートへの同行と変更し、2024年4月からは集合場所での衣類・物資提供の時間から相談対応(市販薬の提供、血圧測定、医療相談)を行うこととしています

これからも、それぞれの生活の中で、無理のないところでの助け合いができればいいなと思っています
よろしくお願いします 



2024年11月5日 新宿区役所「だれでも健診」

2024115日 新宿区役所「だれでも健診」

例年この時期の、結核検診の結果待ちの方にお声がけして、血圧を測らせていただき、そこからの健康相談

4
分の1くらいの方は高血圧で、その半数以上が心配になるくらいの高血圧、でした
高血圧の説明リーフレットを使ったりしながらご説明したりしました
180110だった方は、診療情報提供書を書いて福祉に相談しました
いろいろあってその日には決まりませんでしたが、また継続して相談しよう、となりました

「だれでも」いい、そしてその場で結果が出て教えてくれ、更には無料、という、こういうイベントでなければお会いできない方にお会いできる場は、とても大切と思います
でも、医療的に見たら、100人に1人程度の紹介状の相談会に医師や看護師が何人も集まって対応することは非効率だとも言われるでしょう

とはいえ、それはそれで大きな価値があると思っています

たまたま招き入れられた若い女性から「こういう時は薬飲んだほうがいいですか?」という、「そういえば医療者に聞いてみたかったんだった」みたいな質問もありました
何の病状も判断できない状態で回答するのは苦労しますが、トンデモ情報が手元に溢れてどうしていいのかわからなくなるならまだしも、怪しい情報に操られてしまいやすい社会において、一般論であったとしても、利害関係のない医療者から直接、医学的知識をもととした意見が聞ける場は、とても貴重と思います

もちろん、健康と関係なくもないものの、いつ核心に触れるのだろうと思って話を聞き続けた結果、どうやらそれ自体が話したいことだったらしい人も数人いました
こちらは概ね、相づち打っていたくらいしかしていませんが、それはそれで、本人は話せてよかったようでしたから、それでよかったと思います

保健としての個人アプローチの場として、貴重な機会でした



2024年10月14日月曜日

2024年10月13日「訪問健康相談」報告

2024年10月13日「訪問健康相談」報告

16時15分に集合して準備し、16時30分頃から衣類や物資提供中に定点での医療相談を行いました
16時50分頃から、都庁下~中央公園~西新宿と、都庁下~中央公園~東新宿、の2ルートの「おにパト」に帯同しました
参加者は、医師1名、歯科医師1名、看護師3名、医学生1名、看護学生1名でした
初参加は、看護師2名、看護学生2名でした

「訪問健康相談」としての対応者は61名で、うち、血圧測定9名、薬対応56名、診察・紹介状は0名でした
昼は暑いくらいで、夕方はそれが落ち着いてTシャツで過ごしやすい、というくらいの、10月にしては暖かい日でした
季節の移り変わりとともに、必要とされるお薬の傾向は変わりつつありますが、相談のスタイルを少し変更してからはなかなか準備する量とのバランスが難しくなっています

相談自体では、血圧が220/130もあった方がいて心配だということで、深夜パトの時にどの方か繋いでいただいたら、もう15年くらいになるだろう、長い方でした
ご本人は困るほどの自覚はないようで、あまりコミュニケーションも積極的な方でもないところもあり、また時々血圧測りながらお声がけしていきたいと思います

今月のプレゼントは「リッチなマシュマロタッチふわふわバスタオル」、医療班ニュースは「目がかすむ、光がまぶしい、見えにくい(白内障)」でした
プレゼントは86名、ニュースは91名が受け取ってくださいました

***

新宿連絡会の深夜パトは2021年に入ってから月2回(第2・4)で継続されており、21:30~23:30頃で行われています
9月22日の医療班対応は23名(薬対応など21、生活用品のみ2)、10月13日の医療班対応は15名(ニュース43、タオル40(いずれも25人分くらい足りず))でした

***

医療班は、2014年4月から「訪問健康相談」にシフトし、月に1回「おにパト」への帯同を続けてきました
2023年4月よりは新宿2ルートへの同行と変更し、2024年4月からは集合場所での衣類・物資提供の時間に相談対応(市販薬の提供、血圧測定、医療相談)を行うこととしました

これからも、それぞれの生活の中で、無理のないところでの助け合いができればいいなと思っています
よろしくお願いします 



2024年9月18日水曜日

2024年9月8日「訪問健康相談」報告

2024年9月8日「訪問健康相談」報告

16時15分に集合して準備し、16時30分頃から衣類や物資提供中に定点での医療相談を行いました
16時50分頃から、都庁下~中央公園~西新宿と、都庁下~中央公園~東新宿、の2ルートの「おにパト」に帯同しました
参加者は、医師1名、歯科医師1名、看護師2名、薬剤師1名、医学生1名でした

「訪問健康相談」としての対応者は52名で、うち、血圧測定10名、薬対応49名、診察・紹介状は0名でした
ちょっとは涼しくなってきたかな?とは思いましたが、動くとやはりむし暑い日でした
新宿自体に人は少なめで、いらした方々も少なめでしたが、お薬など必要な方の比率は多く、むしろ今回はシップ類が多く要望されたようです
入院しては自己都合退院を繰り返しているうちに見失った方は、どこかの支援にて車いすをいただいて戻って来て、別の場所でお休みになっていました

今月のプレゼントは「ウエットティッシュ」、医療班ニュースは「ふくらはぎの血管がボコボコしてきた(下肢静脈瘤)」でした
プレゼントは86名、ニュースは83名が受け取ってくださいました

***

新宿連絡会の深夜パトは2021年に入ってから月2回(第2・4)で継続されており、21:30~23:30頃で行われています
8月25日の医療班対応は13名、9月8日の医療班対応は21名(ニュース・ウエットティッシュは45(起きていた方のみ))でした

***

医療班は、2014年4月から「訪問健康相談」にシフトし、月に1回「おにパト」への帯同を続けてきました
2023年4月よりは新宿2ルートへの同行と変更し、2024年4月からは集合場所での衣類・物資提供の時間に相談対応(市販薬の提供、血圧測定、医療相談)を行うこととしました

これからも、それぞれの生活の中で、無理のないところでの助け合いができればいいなと思っています
よろしくお願いします 



2024年8月19日月曜日

2024年8月11日「訪問健康相談」報告

2024年8月11日「訪問健康相談」報告

16時15分に集合して準備し、16時30分頃から衣類や物資提供中に定点での医療相談を行いました
16時50分頃から、都庁下~中央公園~西新宿と、都庁下~中央公園~東新宿、の2ルートの「おにパト」に帯同しました
参加者は、医師2名、歯科医師1名、看護師1名、薬剤師1名でした

「訪問健康相談」としての対応者は38名で、うち、血圧測定14名、薬対応36名、診察・紹介状は0名でした
むし暑い日で、人は少なめでした
変わらず、かゆみ止めなどの要望が多くありました
このところ、入院しては、自己都合退院を繰り返している方は、継続してお話はできていたものの、場所を移られ、そしてまた見失ってしまいました・・・

今月のプレゼントは「塩飴・塩タブレットセット」、医療班ニュースは「熱中症「予防」に塩分とスポーツドリンクはとり過ぎない!」でした
プレゼントとニュースは、それぞれ73名が受け取ってくださいました

***

新宿連絡会の深夜パトは2021年に入ってから月2回(第2・4)で継続されており、21:30~23:30頃で行われています
7月28日の医療班対応は18名、8月11日の医療班対応は20名(塩飴・塩タブレットセット69、ニュース53(足りず))でした

***

医療班は、2014年4月から「訪問健康相談」にシフトし、月に1回「おにパト」への帯同を続けてきました
2023年4月よりは新宿2ルートへの同行と変更し、2024年4月からは集合場所での衣類・物資提供の時間に相談対応(市販薬の提供、血圧測定、医療相談)を行うこととしました

これからも、それぞれの生活の中で、無理のないところでの助け合いができればいいなと思っています
よろしくお願いします 



2024年7月30日火曜日

2024年7月20日(土) Big Issue健康相談会

2024年7月20日(土) Big Issue健康相談会

Big Issueとの相談会の開催は、2014年度よりは総合相談として、基本的には毎年、夏に行ってきています。
もとは、200811月から201210月までの4年間に10回行った歯科の相談と指導を、引き継いだものです。
2020年度はコロナ禍もあって延期のうえで中止、2021年度は延期のうえで縮小開催となり、今回にて総合相談も10回目となりました。

今回は全体に30分前倒しし、受付を1416時までの30分単位で2~3人ずつとし、終了後にBigIssueスタッフの方と振り返りをしました。
相談者は10名で、身長・体重測定、血圧測定、検尿、診察(医科・歯科)、栄養相談、お薬の相談、という流れでした

受診者数は少なく、多くは再診の方で、特に大きな体調の変化はありませんでした
その中で、「健康のために生活の中で工夫できることは?」という感じに、栄養士さんや歯科衛生士さんとじっくりとお話をして、ご本人たちが「こうやってみようかな」みたいになってお帰りになったのが、印象的でした
一方で、数人は、気になる症状や検査結果があり、紹介状を作成して受診することとなりました
たまのこういう機会は、いろいろな面で価値はあるなと再認識しました

スタッフは、医師3名、看護師2名、歯科医師2名、薬剤師1名、栄養士2名、歯科衛生士学生1名でした